特定非営利活動法人 SONAE-NET では 今までに 第1章として
STEPT〜Y までの活動を 地域の皆様のご協力のもとに実施し、地域コミュニティーづくりを行ってきました。平成20年度より、今後、起きるであろう鳥インフルエンザ(人から人)のような感染症の蔓延期に巨大災害が起きるような複合型の対処法を目指しています。
|
|
|
ソフト面を重視し、地域に密着した継続性のある防災・防犯活動を行います。 |
|
@感染症蔓延期と巨大災害が起きるような複合型の有事対応について備える事業
A地域住民に対する防災・防犯の啓蒙、指導に関する事業
B地域住民に対する防災・防犯情報の作成と提供に関する事業
Cコミュニティーやまちづくりの推進を図る情報配信事業
D防災・防犯に関する情報・資料の収集および提供事業
E防災・防犯に関する技術情報の交流事業
Fその他特定非営利活動法人SONAE-NETの目的を達成するのに必要な事業 |
|
最新のハードと災害に強いソフトの両面を、地域に合った形で提供いたします。 |
|
@防災・防犯用品の販売事業
A耐震施工の仲介事業
Bブロードバンド放送事業
C災害備蓄物資の備蓄システムの構築及び運営事業
D災害復旧のための物資の提供、輸送に関する事業
Eイベント、物販事業
Fコミュニティーやまちづくりに向けての人材の育成事業 |
|
|
|
阪神・淡路大震災をきっかけに、市民活動や民間非営利組織(NPO)などへの社会の関心が高まり、これを契機として特定非営利活動促進法(NPO法)ができるなど、市民活動をとりまく状況は変化してまいりました。
特に近年、地震や台風などの予期せぬ災害に各地が見舞われ、また、子供や高齢者などの社会的弱者への犯罪が多発し、私たちの日常生活における災害や犯罪への日常的な備えが必要となってきています。また、近い将来起こるであろう東南海・南海地震などの大規模災害への対策は、地域住民を中心に考えていかなければいけないと思います。
政府や市町村などの自治体は、莫大な財政赤字を抱え、また、三位一体改革による地方自治財政が混沌としてゆく中で、今後益々自主防災組織や自治会などの市民活動やNPOへの期待が高まってゆくものと思われます。特に、自主防災組織、自治会などを中心とした災害や犯罪などへの備えは、地域住民の安全で安心な暮らしを支える大切な基盤となり、住民間のコミュニティーや組織間の相互連絡や活動が必要と思われます。
しかし、少子高齢化が進み、地域が沈み込んでいく中での地域活動は、なかなか思うように発展せず、その組織率は上がらず、活動は低く留まっているのが現状です。
そこで、私たちSONAE−NETでは地域住民の防災・防犯活動を支え、ハード、ソフトの両面においての地域全体のコミュニティーを発展させ、災害や犯罪に強い地域をつくり、地域社会の公益に寄与したいと考え、特定非営利活動法人SONAE−NETの設立を企図しました。
2006年4月 特定非営利活動法人 SONAE-NET
理事長 川見 義則 |
|
|
|
SONAE―NETは、香川県を中心に市民団体として1999年より月に一度のペースで地図などの情報とその伝達を中心に研究会を行って来ました。
2002年より、実質的な活動を進めており、香川県高松市、高瀬町、山本町などで防災・防犯MAPの作成やコミュニティーづくりを行ってまいりました。
香川県琴平町では、地域活動ちょっとこばネットを琴平町社会福祉協議会と企画、共同運営し、琴平町の防災・防犯MAPの作成や緊急告知システムの管理・運営を通じて、住民の防災・防犯への意識づくりを高めてまいりました。
私たちは、楽しみながら地域住民の方々に対して、災害危機管理の概念を普及し、緊急時において迅速に行動できるように身近な危険からチェックをして行くことで危機管理の認識を高め、地域社会における災害対策の充実を図り、地域の安全に寄与することを目的とします。
また、2004年の台風18号での高松市における高潮災害において、私たちのコミュニティーのシステムが実際の減災に役立ち、また、内閣府の日本改革前線マップにも私たちの活動が紹介されたこともあり、その取り組みを基に、香川県や高知県の自治体や自治会、自主防災組織などよりの相談も増えてまいりました。
本法人の発起者である時光肇、庵谷文博、そして小藤亜紀を中心として、この活動の社会的意義と必要性を考慮し、その広範囲への発展と浸透、そして永続性を図る目的で、この度の設立に至ることとなりました。 |